Nishinyの商標・ブランド日記

商標・ブランドの情報です。弁理士の西野吉徳のブログです。

審決・判決

「Re就活」と「リシュ活」侵害訴訟の一審判決

Re就活(原告、学情)の勝訴 「Re就活」の商標登録を保有している原告(学情)が、「リシュ活」の商標登録を保有している被告(一般社団法人履修履歷活用コンソーシアム)を、商標権侵害で訴えていた事件につき、大阪地裁の一審判決が出ています。 一審判決…

「地獄のカレー」と「血の池地獄カレー」

札幌地裁は非侵害と判決 2020年11月25日の日経に、「血の池地獄カレー」は、「地獄のカレー」の商標権を侵害しないという札幌地裁の判決が紹介されていました。 「地獄のカレー」の商標権侵害せず: 日本経済新聞 (nikkei.com) 原告は、札幌市の北都で、「地…

「京都芸術大学」の地裁判決

地裁は原告敗訴 2020年8月28日の日経(夕刊)に、京都造形芸術大学が校名を「京都芸術大学」に変更することに関して、京都市立芸術大学が、名称使用の差止を止めた訴訟の大阪地裁判決があった旨の記事がありました。 「京都芸術大」に校名変更OK 大阪地裁、…

コネクテッドカーと特許

ドイツの地裁判決 2020年8月22日の日経に、コネクテッドカーについての、ドイツの地裁判決が出て、ノキアが勝ちダイムラーが敗訴したという記事がありました。 つながる車に特許リスク ダイムラー、ノキアに敗訴 (写真=ロイター) :日本経済新聞 フィンラン…

画像のリツイート

著作者人格権侵害との最高裁判例 2020年7月22日の朝日新聞で、ツイッターに無断投稿された写真をリツイートしたら、ツイッターの使用で自動的にトリミングされ、撮影者の氏名が見えなくなり、著作者の氏名が表示されなくなっていることが、「著作者人格権」…

論文再読(その2)

「小売等役務制度に関する事例紹介と今後の課題について(制度導入から十余年を経て)」(続き) 昨日に続き、上記の論文を読んでいます。 5.「BLUE NOTE」事件(知財高判平成23年9月14日): 判例が長めに引用されています。 特定小売等役務と総合小売等…

論考再読(その1)

「小売等役務制度に関する事例紹介と今後の課題について(制度導入から十余年を経て)」 パテント2020年2月号に掲載されていた、山田朋彦弁理士(令和元年商標委員会委員長)の標記タイトルの論考を再読しています。 https://system.jpaa.or.jp/patent/viewP…

美容ローラー特許権侵害訴訟 その2

判決の内容 知財高裁のWebサイトに、今回の知財高裁判決と地裁判決の紹介があります。 大合議事件 | 知的財産高等裁判所 判決の要旨 https://www.ip.courts.go.jp/vc-files/ip/file/31Ne10003_yousi.pdf 判決の全文 https://www.ip.courts.go.jp/app/files/h…

音楽教室の著作権使用料の判決

東京地裁はJASRAC勝訴 2020年2月29日の日経に、音楽教室を運営する約250事業者が、JASRACに著作権使用料の徴収権限がないことの確認を求めた訴訟の判決が、28日にあった旨の記事がありました。 JASRACの著作権料徴収認める 東京地裁、音楽教室敗訴 :日本経済…

良品計画が中国で敗訴

なぜ「無印良品」が商標権侵害訴訟で負けるのだろうか? 2019年12月19日のAFPBB Newsに、北京市高級人民法院での「無印良品」をめぐる訴訟で、日本の良品計画及びその子会社が敗訴したという記事がありました。中国のCNSから配信のようです。 「無印良品」の…

商標の米国最高裁判例

言論の自由違反 2019年6月25日のJapan Timesで、米国特許商標庁(USPTO)に出願され、拒絶を受けていた、「FUCT」商標についての不服申立が、米国最高裁まで進み、6対3で最終的に登録されることになったという記事を見ました。 商標は「FUCT」 米国では、「不…

商標に関する日中共同研究

結合商標の類否判断から考える商標制度の機能と将来像 続いて、特許庁の、商標に関する日中共同研究を読んでいます。今日は、学習院大学の小塚教授の上記タイトルの論文です。こちらが最後です。 非常に面白かったというのが印象です。是非、読んでください…

商標に関する日中共同研究

商標の類否判断における「取引の実情」 続きで、立命館大学教授の宮脇正晴教授の日本における商標の類否判断についての論文を読んでいます。論文のタイトルは、上記のものです。 https://www.jpo.go.jp/resources/report/takoku/nicchu_houkoku/document/h30…

商標に関する日中共同研究

商標の類否判断に関する日中の比較研究 特許庁のWebサイトに、「平成30年度知的財産に関する日中共同研究報告書」が、アップされています。 平成30年度知的財産に関する日中共同研究報告書 | 経済産業省 特許庁 この中に、商標に関するものが、4つあり、順番…

パテントの商標特集

工藤先生の判例解説(9) こちらが、先生の判例解説の最後の最高裁判例です。 不使用取消審判の使用証拠の提出が、審判段階で出来なかった場合でも、高裁での審決取消訴訟において可能とするものです。すなわち、使用事実の立証は事実審である高裁の口頭弁…

パテントの商標特集

工藤先生の判例判例解説(8) あと2つです。今日は「エマックス事件」です。 特許が無効になるときは、特許庁の無効審判を待つまでもなく、侵害訴訟において無効理由の存在を理由とする権利濫用の抗弁が可能になったいうキルビー特許事件があります。 それ…

パテントの商標特集

工藤先生の判例解説(7) 小僧寿し事件の最高裁判例です。 商標法38条2項(現3項)は、商標権者は損害の発生について主張立証する必要はなく、権利侵害の事実と通常受けるべき金銭の額を主張立証すれば足りるものであるが、侵害者は損害の発生があり得ない…

パテントの商標特集

工藤先生の判例解説(6) 次に解説していただいているのは、真正品の並行輸入のフレッドベリー事件です。 真正品の並行輸入については、 当該商標が適法に付されたものであること 外国における商標権者と我が国商標権者とが同一人又は同一視できる関係にあ…

パテントの商標特集

工藤先生の判例解説(5) 引き続き、解説を読んでいます。 著名なポパイの漫画の商標権を取得した者が、著作権者の許可を得てポパイ標章を付して販売している者に対して商標権侵害を主張するのは、公正な競業秩序に違反し、権利濫用となるとした、ポパイ事…

パテントの商標特集

工藤先生の判例解説(4) 4つ目は、レール・デュタン事件です。 ニナリッチの「L'AIR DU TEMPS」。香水で商標登録あり。フランス語で「レールデュタン」と読む。 第三者が、装身具で「レールデュタン」を登録。 ニナリッチが無効審判を請求。 論点として、…

パテントの商標特集

工藤先生の判例解説(3) 工藤先生の判例解説の3回目です。商標の類否と商品の類否の部分で、商標登録や侵害実務の中心的な部分です。 間違えて理解しているかもしれませんので、是非、ご自身で読んでみて、吟味してください。 氷山印事件、橘正宗事件を中…

パテントの商標特集

工藤先生の判例解説(2)を読んで 昨日に引き続き、パテント誌の2019年4月号に掲載されている、工藤先生の判例解説を読んでます。 国際自由学園事件です。 商標法4条1項8号は、他人の著名な略称を含む商標は不登録事由になるというもので、人格権保護の規定…

無償の販促品(日中台)

日本では商標権侵害にならないと言われているが 企業の商標やブランドマネジメントの実務で良くある質問に、商品の販促のために頒布する、無償の販促品に、自社の商標を付けることに関する質問があります。 自社の商標権があるのは、通常、自分の商品分野だ…

新語・流行語大賞の候補30語

聞いたことがないものは 2018年11月8日の日経に、2018年の新語・流行語大賞の候補30語が掲載されていました。 www.nikkei.com 現代用語の基礎知識(ユーキャン)が行っているもので、対象の発表は12月3日ということです。この30語は、朝日新聞にも、出ていま…

マリカーの判決

東京地裁の判決(不競法事件) マリカーの事件についての、東京地裁の判決が、裁判所のWebサイトに掲載されていると聞き、さっと読みました。 判決日は、平成30年9月27日。平成29年(ワ)6293 不正競争行為差止等請求事件となっています。 http://www.courts…

森伊蔵と伊佐美

中国で商標登録の取消 2018年8月3日の日経に、焼酎の「森伊蔵」と「伊佐美」が、中国で無断登録されていた件で、中国商標局が登録の取り消しを決定したという記事がありました。www.nikkei.com 森伊蔵、伊佐美の2銘柄について中国商標局が登録の取り消しを…

TeaCoffeeの商標権侵害事件

京都のエーゲルがアサヒ飲料を提訴 2018年7月19日のSankeiBizに、京都のエーゲルという会社が、「Tea Coffee」という商標権の侵害で、アサヒ飲料を提訴したという記事がありました。 www.sankeibiz.jp 「ティーコーヒー」は、お茶とコーヒーを混ぜた商品 京…

中国商標法の研修会

鴨王事件とGoogle NEXUS事件とUGG事件 2018年7月3日に日本商標協会の「中国商標制度」についての研修会があり、参加しました。講師は、三枝国際特許事務所の岩井智子弁理士です。午後、3時間の研修会だったのですが、時間を間違えてしまい、一時間遅れで会場…

TPP11の外国商標への影響

TPP11関連法案が成立 2018年6月29日の日経電子版で、TPP11の関連法案が成立したという記事がありました。www.nikkei.com 日経は、TPPとTPP11を区別して、書き分けているようです。 TPP11は、日本、カナダ、メキシコ、チリ、ペルー、ベトナム、マレーシア…

キリンラーメン

大人の事情とは 2018年5月30日の朝日新聞に、愛知県三河地方の即席ラーメンの「キリンラーメン」の名称が、大人の事情で変更になり、新名称が募集されているという記事がありました。 キリンラーメンは、1965年誕生 1998年に生産中止 2003年に復活 2013年の…