Nishinyの商標・ブランド日記

商標・ブランドの情報です。弁理士の西野吉徳のブログです。

読んだマンガ、読んだ本、見た映画

上を下へのジレッタ

家族が関ジャニ∞ファンなのですが、その関ジャニ∞の横山クンがお芝居に出るというので、子供が原作の漫画を買ってきました。先に読んで良いということでしたので、読ましてもらいました。文庫本サイズの漫画は、文字が小さく読みにくかったのですが、何とか読み終わりました。

上を下へのジレッタ (手塚治虫文庫全集)

上を下へのジレッタ (手塚治虫文庫全集)

 

1968年~69年の作品ですが、今読んでも新鮮で、古さは全く感じません。大人向けの「漫画サンデー」に連載されていたためか、子供向けではない表現・内容満載です。また、Big Brotherとか、脳科学とか、バーチャルリアリティとか、50年前とは思えないような内容です。

 

女性の主人公は、お腹がすくと絶世の美女になるという設定です。その彼氏の売れない漫画家の空想が、バーチャルリアリティとなって事件を巻き起こします。その二人を操る敏腕TVディレクターが主人公です。最後は大団円になります。解説に手塚治虫が本作品に込めたのは、メディアが権力を握る怖さを表現、とありました。

 

手塚治虫さん曰く、お腹がすくと美女になるというのは、女性が美人になるために減食したり、カロリーを控えたりすることのパロディだそうです。私がこの女性の主人公を見て近いと思ったのは、子供のころTVでよく見た「メルモちゃん」です。青いキャンディと赤いキャンディで、大人になったり子供になったりして、事件を解決していくという話です。美人か美人でないか、大人か子供か、と違いがありますが、食事や薬で変化するというところに、近いものを感じました。

 

この作品が発表されて50年です。50年ぐらい経っても、この作品に古さを感じないということは、人間はあまり進歩していないのではないでしょうか。

 

少し前に内田百閒と寺田虎彦の随筆を読みました。80年前ぐらいに書かれたものが多かったように思います。これらも、今読んでも全く古さを感じませんでした。戦前にここまで自由な(内田百閒)で科学的・合理的な(寺田虎彦)、文章が書かれ、人気があったということは、凄いことだなと思いました。 

百けん随筆 (1)    講談社文芸文庫

百けん随筆 (1) 講談社文芸文庫

 

 

さて、今日は、毎年恒例の名探偵コナンの映画を見てきました。上の子供が小学生のころから、例年、ゴールデンウィークは、家族4名でコナンの映画に行っていたのですが、さすがに子供達は社会人と大学生ですので、忙しいようで、来てくれませんでした(というか先に友人と見たようです)。ついに夫婦二人でコナンの映画に行くことになりました。映画は面白かったのですが、これから夫婦二人の時間が長くなるのでしょうね。まだ、子供達は自宅から会社や大学に通っているのですが、それでも、にぎやかな子供達が遊びに行ってしまうと、家の中が急に静かになります。

このような状態も、過去から営々と繰り返されているのでしょうね。

www.conan-movie.jp