Nishinyの商標・ブランド日記

商標・ブランドの情報です。弁理士の西野吉徳のブログです。

三省堂の「今年の新語2019」

辞書の視点で選ぶと

2019年12月5日のIT Media ビジネスオンラインの記事で、三省堂の「今年の新語2019」の記事を読みました。

今年の新語、大賞は「−ペイ」 トップ10入りしたビジネス関連語は? - ITmedia ビジネスオンライン

 

  • 大賞:-ペイ
  • 2位:にわか
  • 3位:あおり運転
  • 4位:反社
  • 5位:サブスク
  • 6位:電凸
  • 7位:カスハラ
  • 8位:垂直非難
  • 9位:置き配
  • 10位:ASMR
  • 選外:タピる、ワンチーム
  • 特別賞:令和

コメント

三省堂のサイトに詳しく説明がありました。

三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2019」

個人的に意味が理解できなったのは、6位の電凸、9位の置き配、10位のASMRです。

 

6位の電凸は、

メディアや団体などへの「電話突撃」のこと。「凸」は「突」の当て字です。2004年に生まれたとされ、ネット掲示板などで長らく隠語として使われてきました。攻撃する側の暗い自己満足が感じられることばでもあり、一般人は使う機会がありませんでした。  

だそうです。

9位の「置き配」は、

宅配する際に、品物を対面して渡すのではなく、指定された場所に置くことで配達すること。

10位の「ASMR」は、

【ASMR〔←Autonomous Sensory Meridian Response=自律感覚絶頂反応〕聴覚や視覚への刺激によって、脳に快感を覚える反応・感覚。

主にインターネット動画を通してひろまり、タイピング音や咀嚼(ソシヤク)音など様々なものがある。〔聞きようによっては雑音にしか聞こえないものも多い〕

 

「置き配」はなんとなく見たこともあるかもしれないのですが、「電凸」(でんとつ)とASMRは、はじめて見ました。

電凸」は読み方さえ分かりませんでした。

 

現代用語の基礎知識では、「ワンチーム」が新語・流行語大賞になっているのに、こちらでは選外というもの面白いところです。

このあたりは、次のように説明されています。

今回は「タピる」「ワンチーム」が選外となりました。「タピる」は、タピオカドリンクの大ブームとともに、しきりに使われました。ただ、ブームはいつまで続くか分からず、「タピる」が今後とも使われるかどうか、現時点では判断できません。また、「ワンチーム」は、ラグビーワールドカップ日本大会で、一丸となって戦うチームの意味で使われました。今後「一致団結」に代わって定着する可能性はありますが、現在のところは、まだ流行語的な色合いが強いと考えられます。

「流行語」とは一線を画しているようで、「新語」として 辞書に載せるかどうか(長期にわたって使われるかどうか)という視点のようです。

 

募集用のコピーには、次のようにあります。

辞書のトップメーカーである三省堂が、
「今年の新語2019」を選んで、後世に遺します。

皆様から2019年に「よく見た」「よく聞いた」言葉を募り、
その中から辞書を編む専門家が「今年の新語2019」を審査・選定します。

ベスト10に選ばれた言葉には
国語辞典としての言葉の解説(語釈)をつけて発表します。

さあ、あなたも「今年の新語2019」に応募してみませんか。

サイトには、2015年からの昨年までの「今年の新語」が掲載されていました。

今でも使っている言葉が多いのが、現代用語の基礎知識の新語・流行語とは違う、三省堂の今年の新語の特徴でしょうか。

ただ、毎年、あまり聞いたことがない言葉があるなという感じはします。

2018年の「モヤる」「わかりみ」

2017年の「オフショル」

2016年の「エモい」「スカーチョ

2015年の「じわる」「とりま」

解説を見ないと、意味が良く分かりません。