Nishinyの商標・ブランド日記

商標・ブランドの情報です。弁理士の西野吉徳のブログです。

外国商標を特許事務所に依頼する意味(4)

ライバル

では、外国商標で特許事務所のライバルになっているのは、どのようなところでしょうか?

企業形態で、外国商標出願をやっている会社が幾つかあります。これらの会社は、スピード、IT化などを武器にしています。

国内商標出願の代理は、弁理士法により守られていますので、これらの企業は参入できません。しかし、外国商標では、現地に弁護士・弁理士がいますので、企業はその中継ぎであれば良いということで、特に、弁護士・弁理士は不要となります。

多少、いろんな噂はありますが、費用については、多少の差はあっても、大差はないと思います。

企業が、これらの会社を選択しているのは、組織力にモノをいわせて、スピード、IT化、大量の事務職能力などが魅力なのだと思います。

 

では、特許事務所の良いところは?

まだ、この業界に入って間がないので、私の知らないメリットもあると思いますが、特許事務所の良いところはどんなところでしょうか?

  • 弁理士がいるので、専門家集団といえること(事務所によると思いますが)。
  • 調査したところで出願することで、また、権利化したところで更新することで、現地の弁護士・弁理士がインナーになってくれる。そのため、異議申立を積極的に支援してくれる、相談に親身に乗ってくれるなど、現地代理人とのつながりができること。
  • 前述の企業では、だいたい、コストのために、調査する海外事務所、出願する海外事務所、更新する海外事務所、事件関係の海外事務所などで切り分けますので、どうしても人的なつながりが薄くなります。現地弁護士・弁理士も、日本のA社という大企業の現地代理人をしていることに誇りを持っています。昔は、特許事務所経由ではあるのですが、現地代理人が、会社までよく表敬訪問に来てくれました。
  • 事務処理能力の有無は、特許事務所によります(件数が一定レベルまでなら、紙ベースでも十分できますし、反対に紙ベースの方が、先生のチェックがしやすくためでしょうか、手触り感のある仕事になるためでしょうか、高いレベルが維持できるように思いました。しかし、件数が一定レベルを超えたり、担当者の数が増えたりすると、IT化が必要になると思います。できれば、商標専門に設計されたシステムを使いたいところです)。