Nishinyの商標・ブランド日記

商標・ブランドの情報です。弁理士の西野吉徳のブログです。

映画「三度目の殺人」

人が人を裁くとは?

是枝裕和監督の「三度目の殺人」を見てきました。法廷ドラマのジャンルですが、ショッキングなシーンのない、淡々とした演出です。役者の演技力をベースにした映画でした。

gaga.ne.jp

弁護士の重盛(福山雅治)が、容疑者の三隅(役所広司)の弁護をする物語です。容疑者の三隅は30年前にも強盗殺人の前科があり、今度の食品加工会社の社長でも強盗殺人となると死刑になります。

三隅は社長の奥さん(斎藤由貴)に頼まれて保険金のため社長を殺したと週刊誌に告白します。そして、重盛は、社長の娘の咲江(広瀬すず)から、驚きの事実を告白されます。

 

裁判で認定された真実ですので、本物の真実とは違うのですが、重盛は単に弁護士として裁判を有利にすすめるたけではなく、本物の事実を知ろうとする過程が描かれています。

しかし、本当のところは、当事者の三隅や咲江にしか分かりません。

 

役所広司さんは、掴みどころのないところのない三隅を、絶妙の演技力で表現していました。広瀬すずさんの演技も光っていました。個人的には、検察官役の市川実日子さんも良かったです。斎藤由貴さんが少し悪い人の役(それほど出番はないのですが、演技は良かったです)をしていました。

また、映像的には雪の北海道のシーンが見事でした。

 

神ではない人が人を裁くとは、どういうことなのか?という古典的な論点です。また、映画全体が、死刑制度に対する批判となっています。

 

商標で刑事事件になるケースは多くないですが、裁判上の事実認定が難しいのは、刑事でも民事でも変わりませんし、また審判や審査などの段階でも同じです。

裁判の場合、当事者に争いのない事実というものも多いですし、特許庁において明らかな事実というものもあります。

しかし、識別性の有無、類似か否か、周知か否かなど、各所に事実認定の問題があります。侵害事件になると、更に、故意や害意のようなものが議論になります。

刑事裁判ほどの丁寧さは必要ないのでしょうが、それでも、一つひとつの議論をちゃんと詰めていきたいと思いました。

 

さて、なぜ、2回しか殺人事件がないのに、なぜ三度目なのか?ということですが、ちょっと視点を変えて考えると良いようです。強烈な批判がタイトルにになっています。

 

残念ながら、ノミネートされていたベネチア国際映画祭では、受賞は逃したようです。欧州の感覚では死刑廃止は当たり前すぎて、今更何を言っているのか?ということなのでしょうか?

死刑が残っているのは、米州、アジアの半分、といったところのようです。

headlines.yahoo.co.jp

周防正行監督の「それでも僕はやってない」はまだ見ていないのですが、こちらも見ようと思います。