Nishinyの商標・ブランド日記

商標・ブランドの情報です。弁理士の西野吉徳のブログです。

こんなものもあるのか

コーポレートガバナンス・オブ・ザ・イヤー

2019年2月4日のSankei Bizに、日本取締役協会が、2018年のコーポレートガバナンス・オブ・ザ・イヤーの大賞に、ヤマハを選定したという話がありました。

コーポレートガバナンス・オブ・ザ・イヤーの大賞企業にヤマハ選出 - SankeiBiz(サンケイビズ)

 

日本取締役協会のWebサイトに詳細が出ています。

 

ヤマハが評価されているのは、コーポレートガバナンスの形式と実質を同時に変革した企業ということで、次の理由が挙げられていました。

  • 指名委員会等設置会社への移行
  • 社外取締役の選任比率の引き上げ(3分の2)
  • 業績評価を入れた先進的な報酬制度
  • 結果として、グローバルな競争が厳しい業界において、利益率を向上し、高い収益を上げている

コメント

ランキングや表彰制度に関心があるので、このニュースを見て、こんな表彰制度もあるのか、というのが第一印象です。

コーポレートガバナンスを用いて、中長期的な成長を遂げている企業を表彰という点です。

 

経済関係のニュースだと思いますし、数年続いているものなのに、日経はニュースにしていません。この点は、不思議だなと思いました。経産省も入って表彰している制度なので、ニュースにしても良さそうです。

 

もう一つ、思ったのは、日本取締役協会というものの存在です。

  • 企業知財部門には、日本知的財産協会があり、
  • 弁理士には、日本弁理士会があり、
  • 商標専門家には、日本商標協会があるように、
  • 経営者、社外取締役には、日本取締役協会があるということのようです。

 

日本経営者協会は、コーポレートガバナンスの推進をしているようです。

やはり、コーポレートガバナンスを知らないといけないようです。

 

よく知財や法務の人が、コンプラインス(一応、「法令遵守」でしょうか)という言葉をつかいますが、それほどの頻度ではないですが、コーポレートガバナンスという言葉も聞きました。しかし、この内容をしっかりと考えたことはありませんでした。

Wikipediaには、

企業の不正行為の防止と競争力・収益力の向上を総合的にとらえ、長期的な企業価値の増大に向けた企業経営の仕組み

とあります。

詳しい解説がWikipediaにありますが、株式会社では、株主に情報がなく、経営者が情報を握っており、経営者が不祥事を起こす。情報の非対称性を防止し、背任等がおこらないようにするためのものとあります。

情報開示が重要なのは、このためなのですね。

憲法は、国家機関の暴走を止めるためのものですが、同じように、経営者の暴走を止めるもののようです。

 

さて、日本経営者協会のWebサイトにリンクがあった、東京証券取引所コーポレートガバナンス・コードが、重要文章のようです。

https://www.jpx.co.jp/news/1020/nlsgeu000000xbfx-att/20180601.pdf

株主、ステークホルダー、情報開示、取締役の責務のようなことがまとめられています。あくまで、上場企業用ですが、大きな考え方は、非上場でも参考になるものではないでしょうか。