Nishinyの商標・ブランド日記

商標・ブランドの情報です。弁理士の西野吉徳のブログです。

高島屋の原産国表示問題

ブランド化粧品147点

2019年6月13日の日経で、高島屋がブランド化粧品の原産国に関して異なった表示をして、原産国の不当表示として、景表法に基づき再発防止命令を受けたという記事を見ました。

高島屋、原産国を違法表示 ブランド化粧品147点 :日本経済新聞

  • 高島屋が、オンライン販売で、事実と異なる原産国を表示
  • 消費者庁は、景品表示法違反(原産国の不当表示)に当たるとして再発防止命令
  • シャネルやディオールなど有名ブランド
  • 化粧品の種類は147点
  • 景表法違反と認定された1社当たりの販売商品としては過去最多
  • ディオールの韓国産ファンデーションを「フランス産」と表示するなど
  • 原因は取引先から誤った原産国を伝えられた
  • 原産国が変わったことに気付かず、誤った掲載を続けたなど
  • 購入した顧客から高島屋に「原産国が違うのではないか」と問い合わせで発覚
  • 報告を受けた消費者庁が調査

同日の毎日新聞には、

  • 25ブランドの正規の化粧品
  • 韓国産をフランス産、フランス産をアメリカ産などと表示
  • 購入した客から、原産国が違うと高島屋に問い合わせ
  • 高島屋の報告を受け、消費者庁が調査
  • 対象商品の販売数は3920点(計約1500万円)
  • いずれも商品自体には正しい表記

高島屋通販サイト 化粧品など原産国表示に誤り 消費者庁が再発防止命令 - 毎日新聞

 

コメント

消費者庁の報道発表資料があります。

https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/release/2019/pdf/fair_labeling_190613_0001.pdf

原産地表示は、景表法の中に、

  • 商品・サービスの取引に関する事項について一般消費者に誤認される
    おそれがあると認められ内閣総理大臣が指定する表示(5条3号)

というものがあり、その中に、

  • ②商品の原産国に関する不当な表示

というものがあるようです。

 

最近、話題の、課徴金の対象ではなかったようです。

 

消費者庁の管轄となったことや、課徴金制度で、景表法ががぜん、脚光を浴びています。今や、商標法よりも、重要な法律になったような感じさえします。

例えば、花王のブランド法務部は、商標法と景表法の二つに対応するのが、ミッションです。商標部門の再生、強化の一つの方向性ではないかと思います。

 

商標部門の依頼者は、マーケティングの人達であり、その人に対する法務サービスという点で、客先が共通しているのだと思います。

景表法の担当は、事業毎に公正取引協議会が別だったために、薬事であったり、宣伝であったり、営業であったり、法務であったり、色んな部門に点在しているので、それを一か所に集めて、強化するのはありだと思います。

 

さて、今回の件は、顧客から高島屋に問い合わせがあり、高島屋消費者庁に通報したようですが、消費者庁には、独自の通報システムがあり、Webサイト上で問題を通報できるようです。

景品表示法違反被疑情報提供フォーム|消費者庁

 

あるWebサイトによると、消費者庁景表法担当の課長補佐がある会合で言うには、概数として、

景表法違反の通報が年間11,000件あり、そのうち、調査に取り上げるのが5-600件で、そのうち、措置命令に至るのが50件。それを70名くらいの職員で対応しているとあります。

景表法違反の通報/食薬区分・機能性表示の変更 ~1783号~(2019/03/19) : 化粧品広告表示・健康食品広告表示ナビ

 

この通報制度は、景表法の運用上、良く機能していると思います。

 

日本でも、最近は、ネットショッピングや、オークションサイト、フリマアプリを中心に、模倣品が出てきています。

この対応は、このような通報システムが必要です。

 

経産省の模倣品対策課が、近いことはやっていますが、これの拡充が必要なような気がします。

被害に遭ったら -相談窓口(METI/経済産業省)

 

韓国の特許庁には、模倣品対策の捜査権があります。厚生労働省麻薬Gメンのようなものです。日本も、特許庁に、この種のものを設置するべき時期に来たのではないかと思います。

特許庁が知的財産権侵害犯罪を根絶する! | 知的財産ニュース - 知的財産に関する情報 - 韓国 - アジア - 国・地域別に見る - ジェトロ