Nishinyの商標・ブランド日記

商標・ブランドの情報です。弁理士の西野吉徳のブログです。

一泊二日の京都旅行

感想

一泊二日で京都旅行に行ってきました。

京都市内を、バスや地下鉄で、あっちに行ったり、こっちに行ったり、主に社寺をめぐる強行軍です。

 

行ったところ

f:id:yoshikeke:20201101105529j:plain

f:id:yoshikeke:20201101111132j:plain

f:id:yoshikeke:20201101105653j:plain

f:id:yoshikeke:20201101110028j:plain

f:id:yoshikeke:20201101111043j:plain

f:id:yoshikeke:20201101110113j:plain

  • 二条城(庭園が立派)

f:id:yoshikeke:20201101110158j:plain

f:id:yoshikeke:20201101111238j:plain

f:id:yoshikeke:20201101110312j:plain

f:id:yoshikeke:20201101111343j:plain

f:id:yoshikeke:20201101110401j:plain

f:id:yoshikeke:20201101110550j:plain

 

買い物

一澤信三郎帆布

  • よーじや

あぶらとり紙のよーじや

  • ボローニア(クロワッサン食パン)

ボローニャ | 京都祇園ボローニャのデニッシュ食パン

 

移動手段

  • 地下鉄
  • バス


感想

少し前なら、中国人などの観光客が多かったのでしょうが、今は日本人ばかりです。少し前にタイムスリップしたみたいです。

四条河原町など、ドラッグストア(それもココカラファインばかりです)が沢山あるのですが、これは中国人目当てなんだろうなと思いました。

ココカラファインが、どう思っているのかは不明ですが、外国の人が多数集まる京都などに、店舗を出店しておくと、将来、海外展開するときに少しだけ有利かもしれないと思いました。

大阪の心斎橋に1月に行ったときも、ドラッグストアが多かったのですが、マツモトキヨシや他のドラッグストアもあったので、京都のココカラファインの多さは目立ちました。

 

あと、多いなと思ったのはファミリーマートドトールです。こちらは、ドミナント戦略なんでしょうか。

 

大手のチェーン店が多くなり、昔からのお店、減っているのだろうと思います。鎌倉の小町通りなども、半年もいかないと相当お店が入れ替わっているのですが、京都もそんな感じになっているのではないかと思います。

京都の場合、和食、漬物店、八ッ橋などのお菓子店、和風小物のお店などがあるので、まだ、他の都市とは違うなという感じはしますが、チェーン店ばかりになると街の個性が無くなると思いました。

 

あと、目立ったのは、和服を着た女性です。若い人は、レンタルなのだろうと思いますが、それでも和服姿が多いのは京都らしくてと良いなと思います。カップルなどは男女で和服姿の人を良く見かけました。

 

お寺では、建仁寺のように写真OKというところが出てきてます。レプリカだからかもしれません。本物はどこかに収蔵しているようです。

海外の美術館では写真OKが多いので、外国人には喜ばれるのだろうと思います。

 

今回、地下鉄とバスの2日間乗車券を購入して、どこに行くのも地下鉄とバスだったのですが、京都の街が、東西の「通り」と南北「通り」をくっ付けて、街の名前にしていることを体感しました。

東西の四条通りと、南北の河原町通りが合流するのが、四条河原町という感じです。大阪では、南北は「筋」というのと、通りや筋と町の名前は別なので、京都のネーミング方法とはだいぶ違います。

大阪では、二つの街の境界に地下鉄の駅ができ、二つの町の名前をつなげることはありますが、これとは全く違う考えです。

東西の通りが先に来るのでメインと思います。御所から京都駅に向かって、一条、二条、ときて、京都駅が八条となります。縦でまず考えて、横で特定するという方法のようです。

 

システム化されたネーミングの方法だなと思いました。