Nishinyの商標・ブランド日記

商標・ブランドの情報です。弁理士の西野吉徳のブログです。

人生100年時代

ライフシフトの考え方

2019年5月11日の日経で、中山淳史さんの「人生100年時代のテンショク」というコラムを読みました。

人生100年時代のテンショク 新たなステージ試そう :日本経済新聞

 

  • 経団連は、イノベーションを生む組織実現のため、通年採用を提唱しているが、パブル入社組の社会還元も課題
  • 貸借対照表では、人という資産の価値は出てこない
  • 反対に、損益計算書では、人はコストとして出てくるので、人員削減すると株価があがる
  • M&A時は、BSに載らない資産である、ブランド力と人材の優秀さが価格プレミアムに
  • 日本の大企業の仕事への熱意は、23ヵ国中最低。熱意がないのでイノベーションが起こらない
  • 企業にも、個人にも責任
  • リンダ・ブラットン教授の100年時代の話。「ライフシフト
  • デジタル技術を医療技術の進歩で、80才まで働く時代
  • 人生をいくつかのステージに分け、学びと転職を繰り返すべき
  • 徳岡教授も、自分を事業主と考え、自らのビジョンづくり、棚卸い、計画策定に責任をもつ時代と
  • IPS細胞の山中教授も、臨床整形外科→薬理学→分子生物学→がんの研究→ES}細胞の研究と、多様な職歴
  • 人生のピークが後半にずれるライフシフトの時代は、第2、第3ステージがもっとよくなる人生を試してみてはどうか

コメント

 ライフシフトという言葉をはじめて見たのですが、次の本のようです。

LIFE SHIFT(ライフ・シフト)

LIFE SHIFT(ライフ・シフト)

 

本を読んではいないのですが、ざっくり解説しているWebサイトが沢山あります。たとえば、

まとめ・要約|LIFE SHIFT(ライフ・シフト)|リンダ グラットン|読書会で紹介された本一覧 | ライフシフトサロン‐大阪読書会

 

驚いたのは、2007年生まれの人の50%までは、104才(日本は107才)まで生きるようになると推計されているとのことです。

 

先日、鯉が200年生きる(金魚でも15年)という話を聞いて驚いたのですが、人間も医療や食事などの環境が良ければ、100才まで生きるのかもしれません。

 

子供のとき、親は歯磨きをしてくれるこもなく、虫歯になり、小中高と歯医者の常連になり、詰め物、かぶせ、差し歯まであるのですが、

自分の子供達は、丁寧な歯磨きの習慣があり、成人も超えていますが、虫歯が一本もありません。

私が80才まで生きることができるなら、子供達なら100才まで長生きしそうです。

 

52才で転職して、65才の定年退職まで、残りの13年と思ったのですが、外国商標や英語の勉強をしている間に、あっという間に、2年経ってしまい、残り11年となり、どうしようかと思ったのですが、

80才までと考えると、勇気は出てきます。26年あります。2期に分けて、13年づつですので、何かできるような気はします。

といっても、私の年代では、70才が良いところですので、後、16年ですが。

 

さて、転職当初は、3年で、一人前の商標弁理士になるといのが、目標でした。

  • 1年目は、英語の勉強
  • 2年目で、外国商標実務の勉強
  • 3年目で、論文を書く。業界団体に出る

というような目標だったのですが、

1年目から、英語も実務も業界団体(1年目は商標協会の国際活動委員会。2年目は弁理士会の商標委員会)もとなったので、

2年たっても、英語も、外国商標実務も、まだ、これで良いというレベルには至っていません(永久にならないものかもしれませんが)。

 

今年は、弁理士会の商標委員会と、商標協会の外国法制度部会に入れてもらいました。

 

また、通常の事務所の外国商標の仕事以外に、ブランドマネジメントの仕事は多少ありますし、その他の仕事もありそうです(もちろん、収入は所属事務所に入ります)。

 

現時点、企業勤務のときよりも、残業も多くなってきており、一見、忙しそうに思えますが、毎週の東阪の出張がないことと、気を遣う会議が少ないこと、自分で完結する仕事であることなどから、勤務時間の割には、体感的には、楽なような気もします。

 

企業と特許事務所では、時間の流れ、密度が違います。一日の時間が経つのが早いのですが、疲れは少ないのです。出来ないことを要求されないためでしょうか?

人生が長くなるとは、こういうことかもしれません。