Nishinyの商標・ブランド日記

商標・ブランドの情報です。弁理士の西野吉徳のブログです。

2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

「籠城じゃ。」の広告

熊本市のポスター 2020年4月28日の日経夕刊で、熊本市のポスターが紹介されていました。 新型コロナ:外出自粛「籠城じゃ」 熊本城のポスター話題 (写真=共同) :日本経済新聞 ステイホームを呼び掛ける 熊本市長がツイッターでも投稿 熊本市にゆかりのある…

PDFの請求書

有効か? 最近の新型コロナウイルスの感染防止のためのテレワーク(在宅勤務)の普及で、お客さんの企業から、書面での報告をPDFでの送付にしてくれという依頼が多くなっています。 各企業の担当者は、原則在宅勤務になっているので、会社に書類を送っても(…

INTAの開催時期

テキサスのヒューストン INTAのWebサイトを見ていると、今年のINTAの開催時期と開催場所のアナウンスがありました。 少し前のニュースで、4月2日に配信されたもので、INTAのCEOの動画での説明です。 説明によると、日程は2020年11月16日~20日で、場所はテキ…

脱ハンコ

電子署名、電子契約サービス、電子印鑑サービス 2020年4月24日の朝日新聞に、新型コロナウイルスの感染拡大でテレワークが広がっているが、出社が必要な代表例として、書類への押印があり、押印の必要のない電子契約に移行する例が目立ってきたという記事が…

シリーズ商標の紹介

香港の弁護士の論説 2020年2月号のAIPPI誌に、香港の弁護士さんが書いたシリーズ商標を紹介する論説がありました。タイトルは、「商標の権利範囲を拡張する手段:香港におけるシリーズ商標出願の活用」です。 Series trade markは、一つの出願に複数の商標の…

GMOの熊谷会長と日本電産の永守会長

テレワークについて 2020年4月14日の朝日新聞にGMOの熊谷会長兼社長の話がありました。 GMOは国内で感染が拡大する前の1月末に、いち早く在宅勤務を実施 渋谷周辺の中国人観光客から従業員が感染するおそれを察知 システムの準備はあった。また、東日本大震…

フェラーリ250GTOの著作物性

AIPPIの2月号 AIPPI誌の2020年2月号に、イタリアのボローニャ裁判所の専門ビジネス部門(高裁に相当)が、フェラーリ250GTOの著作物性を認めたという、イタリアの欧州商標弁理士・欧州意匠弁理士の論説がありました。 相手方は、Ares Design Modena S.r.lと…

EU意匠の判例

ポルシェとフォルクスワーゲン 2020年2月号の「AIPPI」に、「EU意匠判例法ー自動車産業にとって新たな試練なのか」という論説がありました。筆者はDr. Charistian T. Thomas氏とあります。 内容としては、2つの自動車の意匠の判例を取り上げています。どちら…

IoTとブランド、商標管理

知財管理誌 2020年3月号 知財管理の2020年3月号に掲載されていた「IoTの発展がブランド訴求及び商標管理に及ぼす影響」という論説を読みました。2017年と2018年の商標委員会第2小委員会がまとめられたものです。 大略理解したのは、 IoTの進展に伴い、ブラン…

日本の総人口と外国人の増加

総人口は1億2616万人(外国人は243万人) 2020年4月15日の日経に総務省が発表した日本の総人口と外国人の人口についての記事がありました。 人口減少率、最大の0.22% 総務省推計 昨年、1億2616万人 :日本経済新聞 外国人243万人、最多に 人手不足補う 昨年10…

新型コロナウイルス薬の特許の議論

途上国の要求と製薬会社への補償 2020年4月16日の日経に、新型コロナウイルス関連で、薬の特許権の制限が議論になっているという記事がありました。 (真相深層)コロナ薬「特許に制限」浮上 途上国など、公共の利益優先求める 製薬会社への補償、議論必要(…

知財契約担当者の育成・教育

知財管理 2020年3月号 2020年3月の知財管理誌に、「知財契約担当者の育成・教育に関する調査研究」という論説がありました。2018年度のライセンス第1委員会の第3小委員会がまとめたものです。 知財の仕事の中に、知財契約担当という仕事があり、AI・IoT・ビ…

INTAのBRAND VALUE

EXECTIVE SUMMARYを読んでみました 2020年4月16日にINTAのWebサイトにあったBRAND VALUEについての要約を読んでみました。INTAの会員企業や事務所は見ることができます。 Brand Value Special Task Force Report 色々と記載があります。 INTAのBrandの定義を…

お酒と化粧品会社の貢献

色んな会社が次々と 2020年4月15日の朝日新聞デジタルに、サントリーや宝酒造、資生堂などが15日、手指用アルコール消毒液やその原料のエタノールを医療機関など向けに提供すると相次いで発表したという記事があります。 ●サントリー 蒸留酒をつくる工場で、…

氏名商標の登録

4条1項8号について 2020年3月号の「発明」誌で、友利昴さんの「企業と商標のウマい付き合い方談義」の第38回「氏名系商標」の登録は難しい!?(4条1項8号編)を読みました。 商標法4条1項8号:「他人の氏名」については、他人の承諾がないと登録できない 最…

朝日新聞のまとめ記事

国家公務員試験や司法試験の延期 2020年4月9日の朝日新聞に、新型コロナウイルス関係で、延期や休止・中止になったものがまとめて記事になっていました。一つひとつでも十分にニュースバリューがあるのですが、並べて記載してあるのが、特徴です。 少年ジャ…

フランス競争当局の協議指令

グルーグルと仏メディア 2020年4月11日の日経に、フランスの競争当局が、グーグル(アルファベット)に対して、フランスのメディアと検察サービスで表示する記事の使用料について協議するように命令を出したという記事がありました。 仏当局、グーグルにメデ…

知財侵害の刑事罰

模倣品とそれ以外(「故意」を中心に) 2020年3月号のパテントは、「知的財産と刑事罰」という特集であり、巻頭の論考は弁護士の近藤惠嗣先生の「知的財産侵害に対する刑事罰ー理論と実務ー」でした。 比較的読みやすいですので、是非、現物を読んでもらいた…

国際特許出願の件数

中国が初の首位 2020年4月8日の日経に、国際特許出願の出願件数で、中国が米国を抜いて、初めての首位となったという記事がありました。 国際特許出願、中国が初の首位 米を逆転 (写真=ロイター) :日本経済新聞 全体の出願件数は、5%増の26万5800件で過去…

アマゾン出品業者への業務停止命令

消費者庁が13事業者対象に 2020年4月8日の日経に消費者庁がアマゾンに出品している13の通販事業者に対して特定商取引法違反として一部業務停止命令を出したという記事がありました。 偽ブランドに業務停止命令 13事業者、アマゾンに出品 :日本経済新聞 ルイ…

日本版大学ランキング

世界大学ランキングとは違う 2020年3月25日の日経夕刊に、日本版大学ランキングの紹介がありました。 東北大が初めてトップに 日本版大学ランキング :日本経済新聞 世界大学ランキングの日本版 THE(タイムズ・ハイヤー・エデュケーション)が発表 調査には…

スマホの位置情報

1月との比較(グーグル) 2020年4月5日の朝日新聞にグーグルが公表した人の移動の増減割合の記事がありました。 小売店や娯楽施設、職場、住宅に分けて、1月のデータと比較しています。 全国平均では、それぞれ、-26%、-9%、+7% 東京では、-63%、…

コロナビールの製造中止

メキシコ政府の停止要請 2020年4月4日の日経夕刊に、メキシコのビール製造企業では、政府の指導で、工場や流通が一時停止になっているという記事がありました。 「コロナビール」製造中止 メキシコ、停止要請受け :日本経済新聞 コロナビールを製造するグル…

秘密特許の議論

日本には制度がなく、先進国では少数派 2020年4月3日の日経に「秘密特許の導入」についての記事がありました。 (真相深層)「秘密特許」で抜け穴防げ 安保技術、公開禁止ルール浮上 企業への補償など課題 :日本経済新聞 安全保障上、重要技術情報の国外流出…

ネット授業の著作権

教材の利用に許諾が必要 2020年3月30日の日経に、ネット授業に著作権の壁があり、教材の利用に個別に許諾が必要であり、対応策となる補償金支払い制度はまだ動いていないので、政府による明確な方針が必要という記事がありました。 ネット授業に著作権の壁 …

ハンコ文化が在宅勤務の壁に

会社への出社が必要 2020年4月3日の日経に、ハンコ文化が在宅勤務に壁になっているとう記事がありました。 「ハンコ文化」在宅勤務の壁 会社印鑑持ち出せず…電子契約の拡大、認証の仕組み課題 :日本経済新聞 LINEでは月に1千通、契約書への押印が必要 契約す…

士農工商、慶安の御触書

教科書から消える 2020年3月20日の朝日新聞に、「士農工商」と「慶安の御触書」についての記事がありました。 「士農工商」は、中国の古典に由来。もともとは序列ではなく、社会一般の人々という意味 最近の教科書(詳説日本史)では、武士は支配身分であり…

消費者庁 マスクのチラシに行政指導

マスクがないのにチラシは「おとり広告」 2020年3月28日の朝日新聞に、大手量販店とドラッグストアの2社が、マスクの在庫が十分ないのにチラシでマスクがあるように宣伝したのは、「おとり広告」になり景品表示法違反にあたるとして、消費者庁が再発防止を求…

公正取引委員会の報告書

グルメサイトの順位 2020年3月19日の朝日新聞に公正取引委員会が、グルメサイトの表示順位や評点についての実態調査をし、その報告書を出したという記事がありました。 飲食店と加盟店という言葉があります。次のような内容ようです。 飲食店の57%がグルメ…

ブランド・ジャパン2020

YouTubeが首位に 2020年3月27日の日経電子版にブランド・ジャパン2020の記事がありました。 ブランドイメージ、ユーチューブ首位 日経BP調査 :日本経済新聞 消費者(一般生活者)が選ぶ強いブランドのトップ10は、 YouTube(2) LINE(49) MUJI 無印良品(4…