Nishinyの商標・ブランド日記

商標・ブランドの情報です。弁理士の西野吉徳のブログです。

2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

グレタさんの商標出願

"Greta Thunberg"と"FRIDAYS FOR FUTURE" スウェーデンの環境活動家のグレタ・エルンマン・トゥーンベリ(Greta Emman Thunberg)さんが、商標出願をしたことが話題になっています。 どんな商標出願をしているか、Global Brand Databaseで見てみました。 「G…

楽天の送料無料問題

公取に調査要請 2020年1月23日の日経に、3月18日からの楽天の送料無料の規約変更が独禁法に抵触するとして、一部出店者が公正取引員会に調査を求めているという話がありました。 楽天の「送料無料」に反旗 出店者、公取委に調査要請 :日本経済新聞 3980円以…

商標拳のビデオ

本当の理由は? 特許庁のサイトで、「商標拳」というビデオを流しています。 【無双おじさん】「商標拳」 ~ビジネスを守る奥義~ |経済産業省 特許庁 YouTubeやSNSで拡散することを狙ったビデオです。 「商標権」は、模倣品対策の役に立っている有用な権利…

ローマ字で名前を書く順番

これからどうなるか 2020年1月7日の朝日新聞で、ローマ字で名前を書く順番についてのQ&A形式のまとめ記事がありました。 政府は1月から公文書に日本人の名前をローマ字で書くときは、名字が先で、名前が後に 中国、韓国、ベトナム、ハンガリーも名字が先 言…

納期短縮

ミスミの「デジタルものづくり」 2020年1月23日の日経に、部品商社のミスミの納期が、昔は2週間かかっていたものが3日になり、売上も4年間で6割増収になっているという記事がありました。 ミスミ、AIで納期革命 加工見積もりを自動化 :日本経済新聞 板金や金…

ギャランツ創業家の象印株の取得

13.5%の株式を保有 2020年1月21日の日経新聞に、中国の電子レンジ大手のギャランツの創業家が、象印マホービンの株式の13.5%を保有し、象印の経営や投資に問題があるとして、取締役候補を株主提案しているという記事がありました。 中国ギャランツ、象印株…

任期付き商標審査官

合格者は10名 昨年から話題になっていた、任期付き商標審査官の最終合格者の発表があったようです。 任期付商標審査官(補)採用 最終試験合格発表 | 経済産業省 特許庁 合計10名の合格者とあります。 もともと、27名の募集と聞いていました。それが12月の予…

監査法人の10年ルール

開示している上場企業では、7割が10年超 2020年1月19日の日経で、監査法人を10年以上変えていない会社が、継続年数を開示した企業の中では7割になっているという記事があります。 最長は、味の素で68年、次に三井不動産58年などです。 監査法人、10年超継続…

20世紀FOX

「20世紀スタジオ」に 2020年1月18日の朝日新聞夕刊に、映画スタジオの「20世紀FOX」が「FOX」の名称を外して、「20世紀スタジオ」になるという話が出ていました。 「FOX」の名称は、保守色が強い「FOXニュース」を連想させる そのイメージを打ち消す狙い 現…

商標担当者になったときに読む本(その18)

同意書と被許諾とライセンス 今回、欧米の同意書・併存契約書の締結をやってみて、これが商標の王道だなと感じました。 国内では、不使用のペットネームについては、商標権を持っている人に許諾を受けて商標を使用することがあります。 これは、許諾すること…

商標担当者になったときに読む本(その17)

最終的に 毎日、毎日、営業部の担当者から電話での督促を受けます。F弁理士経由で、フランスのG弁護士に確認の連絡を入れますが、返答が来るわけではありません。 胃に穴があきそうな日々が過ぎ、あと一週間を残すのみとなりました。連絡が来なければ、別案…

商標担当者になったときに読む本(その16)

電話会議 興信所からは、相手方が商標を使用していないという回答はもらっていますが、この調査結果はわずが10日間で仕入れた情報によるものです。どこかで、実際に使用していたりする可能性もあります。 また、不使用で取り消すには時間がかかります。3ヶ月…

商標担当者になったときに読む本(その15)

興信所からの報告 一週間後、E特許事務所のF弁理士経由で、興信所からの報告が来ました。フランスの会社は、どうやら*甲商標を使用していないようです。 F弁理士は、同意書取得の交渉を、欧州連合商標(EUTM)を通常お願いしているイギリスの事務所に依頼す…

商標担当者になったときに読む本(その14)

一カ月半で同意書取得は可能か? 今回、使いたい商標は、甲商標です。甲商標に抵触する商標は、*甲商標です。*甲商標の権利者は、フランスの乙社であり、*甲商標は乙社にとっては、ハウスマーク/コーポレートブランドではなく、ペットネーム/ネーミング…

商標担当者になったときに読む本(その13)

調査結果を見た事業部長の指示 商標調査結果報告書が返却されてきます。 まず日本です。さすがに一番早く帰ってきました。 結果は、3件とも、「使用可能、登録可能性あり」で一安心です。途中で、あらぶるい調査をしていたので、ある程度は予想してましたが…

商標担当者になったときに読む本(その12)

特許事務所を訪問 特許事務所は、虎ノ門駅の近くにあります。特許庁が虎ノ門駅近くにありますので、虎ノ門のあたりには特許事務所が数多くあります。 電子出願ですし、電話やemailで事足りますので、何も特許庁の近くに事務所がある必要はないように思います…

商標担当者になったときに読む本(その11)

商標調査依頼書 商標の候補3件を、E特許事務所にお願いすることになりました。 ベテランのCさんは、特許事務所に電話で商標調査を依頼しているそうです。EnglandのEなどと言いながら、スペリングを説明します。 「私」が、特許事務所にいた時、クライアント…

商標担当者になったときに読む本(その10)

特許事務所と特許管理会社 商標調査は、手間とコストがかかる作業です。特に外国商標調査の場合、商標法の考え方が日本とは異なり、相当に専門的です。 特許事務所にいた時、外国商標については、出願以降だけを依頼するクライアントもありました。これは、…

商標担当者になったとき読む本(その9)

ネーミング案の決定と調査 1ヶ月間かけて、ネーミング候補3点が上ってきました。 実は、その間、国内商標の開発を先行させていました。最終的にアプトプットするネーミング自体は外国人のクリエイティブディレクターも入った、グローバルネーミングですが、…

商標担当者になったときに読む本(その8)

委託先の選定 広告代理店のプレゼンがありました。この広告代理店とは古くからの付き合いがあります。営業担当者が毎日のように広報宣伝部や営業部に来ています。 この広告代理店は、会社のことを良く知っていて、会社の社員よりも広告代理店の方が、会社の…

商標担当者になったときに読む本(その7)

ネーミング会議に呼ばれる 今回は、重要ネーミングですので、広告代理店やネーミングコンサルのコンペがあります。 はじめにご挨拶をしたことと、久しぶりに新しい商標担当者であること、弁理士であることなどで、私のことは広報宣伝部での知られたようです…

商標担当者になったときに読む本(その6)

はじめての仕事 はじめての仕事は商標調査です。新製品が半年後に出るということで、営業部から商標クリアランスへの協力の要請が来ています。 この会社では、国内の商標調査では、特許事務所に依頼するのではなく、自分達でする調査する事になっています。 …

商標担当者になったときに読む本(その5)

挨拶回り ベテラン商標担当者のCさんが、まずは挨拶回りをしようと言います。 特許事務所では、クライアントの方から事務所に来ていただくことが多く、お客さんのところに行くことはあまりありません。 明細書を書く特許の担当者は、会社の研究所や事業部の…

商標担当者になったときに読む本(その4)

ベテラン商標担当者とのはじめての対話 B知財部長の話は、30分ほどで終わりました。来週あたりで、部で「私」の歓迎会をしてくれるとのことです。 B部長は経理に説明することがあるとのことで、時計を見ながら退出しました。相当、忙しそうです。 替わりに、…

商標担当者になったときに読む本(その3)

はじめての知財部 3日間の集合研修で、途中入社なので、年齢、性別はさまざまな同期とも親しくなりました。 さあ、企業における実際の仕事です。 9時始業なので、少し早めに会社に到着し、本社の人事部に立ち寄りました。 人事の課長から、本社事業場の説明…

富士ゼロックスが契約更改せずこ

社名は「富士フィルムビジネスイノベーション」に 2019年1月5日22:00の日経電子版に、富士フィルムホールディングスは、ゼロックスとの販売提携を解消するという記事がありました。 富士フイルム、米ゼロックスに販売提携解消を通知 (写真=ロイター) :日…

商標担当者になったときに読む本(その2)

導入研修を受ける 途中入社ですので、はじめから配属先は、知財部と決まっています。知財部長には入社時の面接でも話をしており、入社後は商標担当になることを知らされています。 導入研修は、3日間の座学の研修で、技術や営業や管理部門に配属されるすべて…

商標担当者になったときに読む本(その1)

シチュエーション説明 企業の商標担当者になったばかりの方を対象にして、数十の小テーマからなる「商標担当者になったときに読む本」を書くとして、このブログで、一度プロトタイプを作ってみようと思います。 小野昌延先生、江口俊夫先生のように商標の体…

親子上場

監視強化 2019年12月30日の日経に、機関投資家が親子上場についての監視を強化するという記事がありました。 運用会社、親子上場の監視強化: 日本経済新聞 日本生命は2020年から親子上場の場合に、社外取締役を3分の1以上か、社外取締役過半数の任意の委員…

カードキャプターさくらの海賊版対策

雑誌発売日のネット公開 2019年12月26日の朝日新聞に、人気漫画のカードキャプターさくらが、最新話をYouTubeで先行公開するという話が出ています。 日本語、英語、中国語などの6カ国語に翻訳されています。 作者の創作集団CLAMPのデビュー30周年の記念と、…