Nishinyの商標・ブランド日記

商標・ブランドの情報です。弁理士の西野吉徳のブログです。

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

欧州単一特許・統一特許裁判所(UPC)

商標・意匠の制度との比較してみる 2018年4月23日の日経に、2018年末にも欧州の単一特許制度が始まる可能性があるという記事がありました。 www.nikkei.com 欧州の特許は、各国毎に出願するか、欧州特許庁に出願するか(欧州特許) 欧州特許の場合、国は自分…

GUCCI 対 GUESSの10年係争

全世界で様々な判決がある中での和解 2018年4月18日のFashion Lawで、GUCCIとGUESSの約10年にわたる係争が終結して和解に至ったという記事がありました。www.thefashionlaw.com グッチとゲスが全世界で、約10年続いた全知財裁判等の和解 和解の詳細は不明 始…

スタバが全米で一斉研修

待ち合わせの黒人客逮捕 2018年4月18日の朝日新聞(夕刊)で、米国のスターバックスが、5月29日午後に全米8,000店の直営店が、一斉休業するという記事がありました。 digital.asahi.com 4月12日、フィラデルフィアの店舗で、商品を買わずに店舗にいた黒人男…

顧客データの価値

伊藤忠がユニー・ファミマHDを子会社化 2018年4月20日の日経に、伊藤忠がユニー・ファミリーマートホールディングスを子会社化するということの解説記事がありました。 www.nikkei.com 今回の子会社化の布石は、両社で手掛ける金融事業 2017年9月に共同出資…

IoTと競争法と特許制限

自動車業界の課題 2018年4月16日の日経に、IoTの普及に関連した、競争法と特許制限についての解説記事がありました。 www.nikkei.com 前半は、3月に都内で行われたシンポジウムでの米国特許商標庁長官の「競争法(独禁法)の運用が強力すぎて、特許の力を弱…

契約書とAI

契約書の誤りを自動で発見 2018年4月16日の日経に、リーガルフォースが契約書の誤りをAIが自動で発見するソフトウェアの提供を始めるという記事がありました。 www.nikkei.com リーガルフォースという会社 AIを使って契約書の形式上の誤りなどを自動で見つけ…

堂島は地名だけれども

堂島プレミアムの使用差止と損害賠償 2018年4月19日の日経夕刊に、「堂島ロール」のモンシェール(元はモンシュシュ)が、「堂島プレミアム」にロゴマークの使用差止と損害賠償を求めた裁判につき、大阪地裁の判決があったという記事がありました。 www.nikk…

キッコーマンの醤油瓶

立体商標登録に 2018年4月21日の朝日新聞で、キッコーマンの赤いキャップの「しょうゆ卓上びん」が立体商標登録されたという記事を見ました。www.asahi.com 持ちやすく液だれしにくい機能とすっきりした形が特徴 1961年の誕生から同じデザイン 出荷本数は、…

ゲーム業界の特許訴訟

任天堂コロプラ訴訟の 2018年4月18日の日経の真相深層欄で、任天堂とコロプラの訴訟を受けた論説がありました。最近ゲーム業界では特許訴訟が多くなっている。著作権での争いに限外があることが理由のようです。一方、ゲーム業界での特許訴訟はファンの批判…

日本はキャッシュレス後進国

経産省が、補助金や韓国の税優遇を検討 2018年4月10日の日経に、日本はキャッシュレス経済の後進国であり、経産省が協議会を立ち上げて、補助金や韓国にならった税制優遇措置を検討するという話が出ていました。 www.nikkei.com 経産省の作る協議会は、カー…

ファミマの店頭検品

省力化のために不要に 2018年4月7日の日経に、ファミリーマートが入荷商品の検品作業を不要とすることがニュースになっていました。 www.nikkei.com 従来は検品作業を実施。一つ一つの商品をバーコードで確認 検品廃止により、商品が到着後すぐに売り場に並…

M&AでのAIの活用

不正チェック 2018年4月13日の日経の私見卓見欄で、M&Aの不正チェックにAIを活用するという話が出ていました。www.nikkei.com KPMG FASのパートナーの高岡俊文さんの寄稿文です。 M&Aのデューデリジェンス(DD)は有効だが、時間が限られ、買収にはすべての情…

米国の個人番号の見直し

ソーシャル・セキュリティ・ナンバー(SSN) 2018年4月11日の日経夕刊に、米国で、史上最大の情報漏洩事件を受けて、社会保障番号(ソーシャル・セキュリティ・ナンバー(SSN))の見直しが急務となっているという記事がありました。 www.nikkei.com 社会保障…

横浜市の転出理由調査

転出の理由は「仕事」 2018年4月13日の朝日新聞に、横浜市の働き盛りが転出超であり、その理由は「仕事」だという記事がありました。 朝日新聞のWebサイトでは、関連記事が見つけられなかったので、元ネタの横浜市で調べました。 横浜市 横浜市外転出者意識…

知財DDに関する調査報告書

特許庁がDD手順書作成 2018年4月2日の日経に、特許庁が知財のデューデリジェンス(資産査定=DD)の標準手順書を策定したとありました。www.nikkei.com DDは、リスクを把握し、投資額を検証するためのもの 技術系のVBなどは、知財DDが必須 日本のM&A実務は、…

品質不正をブランド管理で防ぐ

阿久津先生のオピニオン 2018年4月12日の日経の私見卓見に、一橋大学の阿久津聡教授の「品質不正、ブランド管理で防げ」というタイトルの投稿がありました。 www.nikkei.com 日産やSUBARUで無資格従業員が検査をした問題など日本企業で品質不祥事発覚 既存ル…

商標審査の品質管理

品質ポリシーと品質マニュアル 商標協会の国際活動委員会で、商標審査の品質管理が話題になっていました。特許庁が品質管理をしていることは、聞いていましたが、どのようなことをやっているのか知りませんでしたので、特許庁のWebサイトを見てみました。 ww…

白黒フィルム

富士フィルムが販売終了 2018年4月7日の朝日新聞に、富士フィルムが白黒フィルムの販売を終了するという記事が出ていました。 www.asahi.com 富士フィルムイメージングシステムズは、黒白フィルムの販売を終えると発表 需要が限られ、生産コストをまかなう販…

働き方改革時代の社内対話

会議や移動時間の削減 2018年4月3日の日経に、リクルートの執行役員の野口孝広さんのオピニオンが出ていました。働き方改革時代の社内対話の話です。 www.nikkei.com 働き方改革でテレワークを導入 社内コミュニケーションが希薄化 Slackやマイクロソフ…

サービス業の生産性

米国の半分 2018年4月7日の朝日新聞で、サービス業の労働生産性が、米国の半分であるという記事を見ました。日本生産性本部が国際比較をしているようです。 digital.asahi.com 日本生産性本部が、産業別の労働生産性を、欧米4カ国と比較し、分析結果公表 サ…

私大生への仕送り額

17年ぶりに増額 2018年4月5日の日経夕刊に、首都圏を中心とする私大で、2017年に入学者した下宿生への仕送り額の調査の紹介記事がありました。月額8万6100円で、過去最低だった2016年調査から400円増えたようです。www.nikkei.com 調査は、2017年5月~7月に…

パスワード 定期変更不要

総務省の方針転換 2018年3月27日の日経に、インターネット利用時のパスワードの定期変更は不要であると、従来の方針を変更したという記事がありました。 www.nikkei.com 米国などでは、2016年ごろから、「定期変更を要求しない方がいい」という意見が高まっ…

パート10万人を3000店で共有

システムと接客手順統一 2018年3月25日の日経に、「すかいらーく」がファミリーレストランなど傘下の約3000店で、10万人いるパートやアルバイトが、所属とは別の店舗で働けるシステムを構築するとありました。 www.nikkei.com すかいらーくは、ガストやバー…

かっぱえびせん 著作者人格権確認事件

門前払いだけれども 有名なカルビーのかっぱえびせんのCMの、キャッチフレーズの著作者が誰であるかが争われていた事件の判決が出ました。訴えで確認する利益がないということで、結局は、門前払いのようです(平成29年(ワ)第25465号 著作者人格…

スイスの高級時計のネット通販

再販だけでなく、ネットで直販 2018年3月28日の日経に、スイスの高級時計メーカーが、ネットで直販するようになったという記事がありました。スイスのバーゼルで、開かれていた世界最大級の時計・宝飾品の見本市「バーゼルワールド」の関連記事のようです。 …

エイプリルフールの冗談

テスラの株価に影響? 2018年4月3日のANNの配信です。テスラのイーロン・マスク氏が、エイプリル・フールに自虐ネタで、テスラは経営破たんしたとするツイートをして、株価が5%ダウンしたというものです。 headlines.yahoo.co.jp イーロン・マスク氏が、エ…

各社の副業解禁

導入企業のニュースとリリースから 厚生労働省のモデル契約から副業禁止がなくなり、副業が解禁されますが、各社どんな副業を想定しているのか、気になったので調べてみました。 まず、大手のまとめが、2018年4月3日の産経Bizにありました。 www.sankeibiz.j…

在留外国人の増加

人口の2% 2018年3月28日の朝日新聞に、2017年末時点で、在留外国人が最多の256万人となったという記事がありました。 www.asahi.com 法務省の発表。在留外国人が昨年末時点で256万1848人 前年末より17万9026人(7・5%)増加。3年連続増加…

無印良品とカインズの知財高裁判決

無印勝訴 2018年3月30日の日経に、無印良品(株式会社良品計画)とカインズの組み立て式の棚をめぐる訴訟の二審判決の記事がありました。 二審もカインズが負けたようです。 www.nikkei.com 2018年3月29日に知的財産高裁で、無印良品の良品計画が、カインズ…

閃きの番人(第三話)

今回は、商標とトレードドレス(不正競争) 2018年3月29日に、弁理士会の広報漫画の「閃きの番人」の第三話(後編)がでました。弁理士会からの連絡メールでも来ましたので、相当、弁理士会(広報センター)は、力を入れているのだと思います。 前編で、ケー…