Nishinyの商標・ブランド日記

商標・ブランドの情報です。弁理士の西野吉徳のブログです。

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

液晶テレビで東芝ブランドが首位に

2021年3月25日の朝日新聞に、日本のテレビの市場で、東芝ブランドがブランド別のシェアトップとなり、16年間続けたシャープのトップを奪ったとあります。

資本、歴史・伝統、人的つながり?

2021年3月25日の日経で、トヨタといすゞが再び提携という記事を読みました。 「ダイムラーと三菱ふそうトラック・バス」というものが記載されていました。ダイムラーから、三菱ふそうトラック・バスに89.29%の出資とあります。

美白と肌色

2021年3月27日の日経に、花王が順守の多様性議論に配慮し、「美白」という表現を撤廃するという記事がありました。また、2021年3月26日の朝日新聞デジタルで、ファミリーマートがPB商品の女性向け下着を、「ベージュ」から「はだいろ」にしたところ、社員や…

フィリップスの家電事業の一部売却

2021年3月26日の日経新聞に、フィリップスの家電事業の売却とブランドライセンスの記事がありました。 フィリップス、家電一部売却: 日本経済新聞 (nikkei.com) エアフライヤーやコーヒーマシンといった調理家電、空気清浄機などの家電事業を、中国の投資フ…

ウーバーの最低賃金保障

2021年3月17日の日経に、英国最高裁判決を受けて、ウーバーは7万人の運転手を労働者として扱うと発表したとあります。

H&Mの新疆産綿花についての声明

中国で批判が集中 2021年3月25日の朝日新聞の夕刊で、中国の新疆ウイグル自治区の人権状況に絡み、同自治区産の綿花を製品に使わないと宣言したスウェーデン企業のH&Mが、中国に批判にあっているとありました。 昨年9月にH&Mは、新疆産の綿花を同社の製品に…

読んでみました

図書館で借りて、早川書房の文庫本の「不道徳な経済学ー転売屋は社会に役立つ」、橘玲(訳)、ウォルター・ブロック著を読んでみました。

ユニクロのグローバルサステナビリティアンバサダー

緑のドラえもんがユニクロのグローバルサステナビリティアンバサダーに。

シミが消える 化粧品の広告

短期間でシミが消えるというアフィリエイト広告について、消費者庁が注意喚起を行った。

第一生命「大人になったらなりたいもの」アンケート

サラリーマンが第1位の理由に納得 2021年3月18日の朝日新聞で、第一生命の「大人になったらなりたいもの」アンケートの結果を見ました。 第一生命から、この2020年調査についてのニュースリリースが出ています。 2020_102.pdf (dai-ichi-life.co.jp) 小学生…

日経プラス1の和製英語ランキング

クイズで、正しい英語と勘違いした順 2021年の日経プラス1に、ネイティブには通じない和製英語のラインキングが掲載されていました。1000名対象のクイズの結果で、正しい英語と勘違いしている順ということです。 リフォーム・リストアップ…外国人に通じない…

アリナミン製薬に社名変更

2021年3月19日付の武田コンシューマーヘルスケアのニュースリリースに、同社が2021年3月31日から社名をアリナミン製薬(株)にするということが掲載されています。

無印良品の生鮮食料品販売

近隣農家の生鮮食品、パンを焼く、日替わり弁当なども 2021年3月5日の日経に、無印良品では、今後、生鮮食品を強化するという話が出ています。 無印良品が生鮮食品: 日本経済新聞 (nikkei.com) 無印良品は、コロナ禍で好業績 アフターコロナも消費志向は変わ…

特許庁の審判の英訳

こんな発信をしていたのか 2021年3月16日付ですが、特許庁のWebサイトを見ていて、新着情報に参考審決等の英訳というものがあることを知りました。 新着情報一覧 | 経済産業省 特許庁 (jpo.go.jp) 具体的には、 参考審決等の英訳 | 経済産業省 特許庁 (jpo.g…

グーグルの個人の閲覧追跡

プライバシーに配慮しグループ化 2021年3月3日の日経電子版に、グーグルが今後は個人の閲覧履歴を追跡することを段階的に廃止して、数千人をグループ化をして広告を配信する方向であるという話がありました。 Google、ネット広告の制限強化 個人の閲覧追跡さ…

デジタルプラットフォーム取引透明化法

ネット広告を規制対象に追加 2021年2月21日の日経に、政府が2月1日に施行された「デジタルプラットフォーム取引透明化法」の対象にネット広告を規制対象として追加するという記事がありました。 巨大IT取引透明化法、ネット広告も規制対象に 政府が追加検討 …

コロナワクチンの知財をめぐる対立

WTOが調整できるか 2021年3月2日の日経に、WTOに新事務局長が就任し、コロナへの対応を優先課題とするという話が出ていました。 ワクチン知財 対立激しく: 日本経済新聞 (nikkei.com) 新事務局長は元ナイジェリア財務相の女性 ワクチンの知財権をめぐり、途…

国際特許出願、国際商標登録出願のまとめ(WIPO)

特許は微増で商標は微減(日本は特許も商標も微減) 2021年3月3日の日経に、2020年の国際特許出願の件数が出ていました。 昨年の国際特許出願件数 中国、2年連続首位: 日本経済新聞 (nikkei.com) 2020年度の国際特許出願件数は、前年比4%増の27万5900件 中…

あきんどスシロー

京樽買収とHD社名変更 2021年2月22日の日経電子版で、スシローグローバルホールディングスが、吉野家ホールディングスから京樽を買収するという記事を読みました。 スシロー、京樽を買収: 日本経済新聞 (nikkei.com) 4月1日付で全株式を取得。買収額は非公表…

メルカリのマーケットプレイスの基本原則

マスクなどの高額転売を受け策定 2021年1月28日の朝日新聞に、メルカリが、コロナ禍でのマスクなどの高額転売に関し、転売ヤーが社会問題化したことを受け、「マーケットプレイスの基本原則」などをまとめたとという記事がありました。 メルカリが、その内容…

SNSの偽アカウント

個人情報詐欺 20201年2月5日の日経に、SNSの偽アカウントにより、個人情報が詐欺で取得されるケースが増加しているという話がありました。 「偽アカ」乱立、悩む小売り SNS上で個人情報詐取: 日本経済新聞 (nikkei.com) 海外では2年前から問題に インスタ偽…

ECモールを規制する新法

商品販売停止、売主身元情報の開示請求、官民協議会設置 2021年3月1日の日経に、ECモール規制新法の紹介がありました。 ネット通販、モールに規制の網 安全な取引へ新法: 日本経済新聞 (nikkei.com) コロナ禍でネット通販は好調。国民生活センターへの相談件…

法律事務所がサイバー攻撃の対象に

大手のセキュリティ対策はこんな感じ 2021年2月22日の日経に、コロナ禍で弁護士の在宅勤務が進み、訴訟が電子化され、法律事務所のセキュリティ対策が進んできているという話が掲載されています。 法律事務所、サイバー攻撃の標的に 大手が対策強化: 日本経…

「LINEMO」(下に小さく「SoftBank」)

これはどう考えるのか 最近、TVCMで本田翼さんが出ている、LINEMOのCMをよく見ます。 【CM】LINEMO ラインモ 本田さんが、「ソフトバンクからラインモ!」と言っています。「ラインモ」「LINEMO」という新しいブランドです。 ソフトバンクは大手のキャリアで…

日経企業イメージ調査

トヨタの強さ、FT版調査とIB調査の類似性 2021年3月3日の日経に、2020年8-10月に調査した、第33回日経ブランドイメージ調査の結果が掲載されていました。 トヨタ、20年連続首位 日経企業イメージ調査: 日本経済新聞 (nikkei.com) 企業イメージ総合上位10社は…

クロネコヤマトのロゴ変更

原研哉さんの仕事、可愛いフォント 2021年3月1日のヤマト運輸からクロネコの新しいロゴが発表されました。 4月1日(木)から、新しい「クロネコマーク」の使用を開始~新たな価値提供を象徴する「アドバンスマーク」も新設~ | ヤマトホールディングス (yamato…

マツキヨココカラ&カンパニー

MatsukiyoCocokara & Co. 2021年2月26日のJIJI.comで、マツモトキヨシホールディングスとココカラファインの経営統合後の社名が「マツキヨココカラ&カンパニー」になったという記事がありました。 10月1日に経営統合で正式合意 売上高1兆円に迫る業界最大手…

イオンが中国モデルを逆輸入

ライブ通販や顔認証レジ 2021年2月25日の日経に、イオンが中国子会社からライブ通販や商品バーコード読み取りアプリ、顔認証レジなどを逆輸入しており、最終的にはグループ一体でのデータ活用を目標にしているという記事がありました。 イオン、中国モデル逆…

2020年の広告費

コロナと五輪延期で9年ぶり減 2021年2月26日の朝日新聞に、電通調べで、2020年の広告費の集計がありました。 国内の総広告費は、6兆1594億円(11.2%減) 9年ぶりに前年割れ コロナ禍で企業が広告を控えた 4月に急減速。7月から回復。10月以降は前年並み テ…

電子書籍 コミックに集中

人文書や専門書は電子化されず 2021年2月23日の朝日新聞に、大手出版社では電子書籍の売り上げが伸びているが、コミックに偏重しており、コミックを有する大手は電子書籍のメリットを享受しているが、人文書や専門書では、電子化が進んでいないという記事が…