Nishinyの商標・ブランド日記

商標・ブランドの情報です。弁理士の西野吉徳のブログです。

2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧

脱プラ運動

日経の解説記事 2019年8月19日の日経夕刊に、「なぜ今、脱プラ運動?」という記事がありました。 (ニッキィの大疑問)なぜ今、脱プラ運動? 海洋流出5兆個を問題視 :日本経済新聞 海洋プラスチックの研究は10年ほど前から 人工衛星や船による観測データが集…

ニコンようかんの販売終了

販促品の限界事例? 2019年8月22日のITメディアで、ニコンが「ニコンようかん」のネット販売を終了するという記事がありました。 銘菓「ニコンようかん」、ネット販売終了 「裏の主力製品がなくなる」と惜しむ声 - ITmedia NEWS ニコンようかんは9月30日をも…

侵害対応チャート

発明推進協会の研修会に参加しました 2019年8月28日に発明推進協会で開催された「(知財課題を共有する)侵害対応チャートの作り方」という講演会に参加しました。 最近、模倣品関係の相談も多少あるので、その情報収集になればと思っての参加です。 講師は…

フランク三浦のTシャツ

ケンタッキー、ユニクロ、ポロ? 2019年8月19日、プレスリリース集のPRTIMESで、フランク三浦がTシャツを販売するというニュースリリースを見ました。 prtimes.jp デザインは、サイトでご確認ください。 ケンタッキーフライドチキンの図形 ユニクロの赤い四…

株主第一の見直し

ビジネスラウンドテーブル 2019年8月20日の日経夕刊に米経済界が株主第一を見直し、従業員配慮などを宣言したという記事がありました。 米経済界「株主第一主義」見直し 従業員配慮を宣言 :日本経済新聞 米主要企業の経営者団体のビジネス・ラウンドテーブル…

暗号資産 リブラ(Libra)

まずは勉強 2019年8月17日の朝日新聞にFaceBookが中心となって進めている、リブラの解説記事がありました。 スイスのジュネーブにリブラ協会。同協会がリブラを発行 ブロックチェーン技術を採用。取引履歴を記録し、データ間違いがないかチェック 利用者は、…

タイトル、商品名の長文化

書籍・曲・映画のタイトル、商品名の長文化 2019年8月16日の朝日新聞の夕刊の一面に、 本もドラマもポテチもタイトルが長くなって 「舞姫」は「バンカラ」で「ボコボコ」で、「アマゾン」と「ウーバー」で「発狂」って? 言葉から日本の変化を考えてみた と…

中国商標 小売・卸の役務

現状はどうなっているのか? 日本で小売・卸が役務として導入されて10年以上経ちましたが、中国の現状はどうなっているのか?、インターネット検索で簡単に分かる範囲で、調べてみました。 まず、「中国 商標 小売 役務」でGoogle検索をすると、INPITの新興…

平等院鳳凰堂のジクソーパズル

差止を求めて京都地裁に提訴 2019年8月14日の朝日新聞に、平等院鳳凰堂の写真を使ったジクソーパズルを販売している東京の玩具会社の「やのまん」に対して、平等院が、京都地裁に販売中止と在庫廃棄、20万円の損害賠償を求めた裁判を起こしているという話が…

北大サマーセミナー(4日目 その2)

不正競争防止法改正~ビッグ・データの保護等~ 2019年8月18日の最終日は、田村先生のビッグ・データの保護です。 前半は、フリーライドや模倣やイノベーションのインセンティブの話で、すんなり聞いていましたが、不正競争防止法でビッグ・データを保護する…

北大サマーセミナー(4日目 その1)

店舗等デザイン、営業形態の保護 2019年8月18日は、最終日で、田村先生のお話しでした。午前中は、上記のテーマで、コメダ珈琲の事件であり、意匠法の改正につながるものです。 ●まず、仮処分事件のコメダ珈琲事件を、写真を使って、詳しく説明されました。…

北大サマーセミナー(3日目 その2)

ファッションロー 2019年8月16日のセミナーの午後の部は、青木先生のファッションローでした。最近、ファッションローという言葉を聞くようになりましたが、何を指すのかと思っていました。 ファッション企業やファッションデザイナーが通常直面する法的問題…

北大サマーセミナー(3日目 その1)

平成31年意匠法改正の評価と課題 2019年8月17日、北大サマーセミナーの3日目は、青木先生の話でした。今回、参加した一つの目的は、意匠法の改正の話や、ファッションローの話を聞きたいなと思っていた点です。まず、意匠法改正です。 2018年5月に、経産省と…

北大サマーセミナー(2日目 その2)

韓国法の現状 2019年8月16日の北大のサマーセミナーの2日目の続きです。 著作権は、私には難しかったなという印象でしたが、こちらは分かりやすく教えていただきました。 まとめで仰っていましたが、 韓国では、大きな流れとして、ベンチャー保護・育成とい…

北大サマーセミナー(2日目、その1)

平成30年著作権法改正、海賊版対策の功罪 2019年8月16日は、サマーセミナーの2日目です。 この日は、慶応大学の奥邨弘司教授の著作権法の話と、韓国のKIM & CHANGの韓(ハン)弁護士の韓国法の最近の話題です(韓先生の話は、次回に)。 奥邨先生は、以前勤…

北大サマーセミナー(1日目)

著作権法の保護範囲 著作権法などによる応用美術のの保護の可能性 2019年8月15日、北大のサマーセミナーに参加しました。テーマは題記のものです。 10:00-12:30の前半に東大の田村教授による「著作権法の保護範囲」、 14:00-16:30の後半に元知財高裁の…

函館に行きました

カレーの人気店 今年の夏は、北海道大学のサマーセミナーに参加してみようと思い、北海道に来ています。なんと人生初の北海道です。 大阪に住んでいた中学校の修学旅行で、東北(といっても福島、山形まで)に行ったのが、これまでの最北端であり、青森も秋…

ギフト券の偽物

JCBのギフトカード 2019年7月30日の朝日新聞の夕刊と、同年8月5日の日経に、JCBの偽造商品券についての話が載っています。 まず、朝日新聞ですが、 JCBの偽造商品券を知人に譲渡したとして、男が偽造有価証券交付の疑いで逮捕された 使用した容疑で、知人も…

アップルが知財侵害

公取委の調査 2019年8月7日の朝日新聞に、昨秋の、公正取引委員会のアンケートに対して、アップルと部品供給契約を結ぶ複数の企業が、知的財産権を侵害する可能性のある契約を一方的に結ばされたと回答しているという記事がありました。 独禁法の禁じる、優…

フリマアプリの相談急増

昨年度は4000件超 2019年8月5日の日経で、フリマアプリのトラブルが急増し、国民生活センターへの相談が、昨年度は4470件を超えたという記事がありました。 フリマアプリ、相談急増 年4千件、法規制の対象外 運営企業も責任負わず :日本経済新聞 悪質な出品…

副業の上限規制

これからもめそう(しかし、個人事業主は別) 2019年8月9日の朝日新聞で、副業の上限規制の話が出ていました。 今年4月から、残業時間の上限規制が開始 副業や兼業の場合、過労を防ぐために、合計労働時間が残業の上限を超えると、本業先、副業先のいずれの…

教科書がUDフォントに

正答数アップ 2019年8月7日の朝日新聞の夕刊の一面で、UDフォントの紹介があり、小学生を対象にした試験でで正答数がアップし、来年度から教科書に採用されるという記事ありました。 UDデジタル教科書体(モリサワ)など、UDフォントは読みやすい 人により、…

意匠の活用

藤本昇先生のお話し 雑誌「発明」の2019年6月号の藤本昇弁理士の「意匠の活用」を読みました。 藤本先生は、 日本の意匠出願は年間3万件 藤本先生の事務所では、年間500~600件で、特許事務所では第2位 知財ミックスは、昔からあった 中小企業では、特許がメ…

法廷通訳

刑事裁判で不足 2019年7月28日の朝日新聞で、法廷通訳の話が出ていました。記事本文は誤訳を理由に最高裁まで争っているケースを紹介していますが、その下に、法廷通訳の現状が解説されていました。 在留外国人は、273万人 訪日外国人は、3119万人 外国人が…

ユニクロペイの商標出願

決裁手段の可能性 2019年7月23日の日経に、ユニクロが「ユニクロペイ」を商標出願をしたということが記事になっていました。 ファストリ、「ユニクロペイ」商標出願 一部施設に決済での活用打診 :日本経済新聞 ファーストリテイリングが、「UNIQLO Pay」を商…

ローマ字の歴史

日本語を学ぶ外国人が考案 2019年7月29日の朝日新聞に、ローマ字の歴史の記事が出ていました。 ローマ字とは、ローマ人の使ったラテン語に由来するアルファベット パソコン入力でも活用 戦国時代の宣教師が、当時の日本語を学ぶために、平家物語やイソップ(…

氏名のローマ字表記

オリンピックを契機に。自治体に動き 2019年8月3日の日経(夕刊)に、氏名のローマ字表記についての記事がありました。 ローマ字表記「姓→名」に? 自治体に変更の動き 企業は様子見多く :日本経済新聞 一部の自治体では、名刺などの表記変更へ 企業は、様子…

中銀カプセルタワービル

秋に存廃決定 2019年7月29日の日経夕刊に、中銀カプセルタワービルの存廃が秋にも決定されるという記事がありました。 前衛ビル存廃 秋にも決定 故黒川紀章氏設計「中銀カプセルタワービル」 :日本経済新聞 黒川紀章の代表作の一つ。1972年竣工の集合住宅 一…

大阪梅田駅

阪急、阪神が名称変更 2019年8月3日の東洋経済ONLINEに、梅田駅が「大阪梅田」に改称するという記事がありました。 10月から、阪急と阪神が「大阪梅田」に改称 1910年から「梅田」だが、2013年から阪急阪神グループで検討 アナウンスでは、1980年代から「大…

短命議員の言葉遣い

国会議事録の分析から 2019年7月29日の朝日新聞(夕刊)に、短命議員の言葉遣いの特徴という記事がありました。 国会の議事録を分析 1期で消えていく国会議員は、丁寧な言葉遣いが少ない。損得勘定の表現が多い 小沢チルドレンの「教えていただきたい」「教…