Nishinyの商標・ブランド日記

商標・ブランドの情報です。弁理士の西野吉徳のブログです。

知財全般(特許や著作権)

秘密特許の議論

日本には制度がなく、先進国では少数派 2020年4月3日の日経に「秘密特許の導入」についての記事がありました。 (真相深層)「秘密特許」で抜け穴防げ 安保技術、公開禁止ルール浮上 企業への補償など課題 :日本経済新聞 安全保障上、重要技術情報の国外流出…

ネット授業の著作権

教材の利用に許諾が必要 2020年3月30日の日経に、ネット授業に著作権の壁があり、教材の利用に個別に許諾が必要であり、対応策となる補償金支払い制度はまだ動いていないので、政府による明確な方針が必要という記事がありました。 ネット授業に著作権の壁 …

シャープ 研究開発合理化

特許半減 2020年3月18日の日経にシャープのコスト削減で黒字化は定着してきたが、研究開発費が減って特許出願の数の半減しているという記事がありました。(上)(下)と2つの記事になっていますが、特許やブランドについての記事は(上)の方です。 シャー…

音楽教室の著作権料

日経の分析 2020年3月22日の日経に、音楽教室の著作権使用料についての東京地裁判決とその控訴に至った背景などに関する記事がありました。 (電子版 Selection)「教師のお手本」に著作権料 音楽教室の味方は世論 :日本経済新聞 新聞記者による判例評釈のよ…

海外子会社と移転価格税制の論説

知財管理 2019年12月号 知財管理の2019年12月号に「海外子会社との知財関連取引時の移転価格税制に関する問題の考察」という論考がありましたので読みました。知財協会の2018年度のライセンス第2委員会の第1小委員会のものです。 以前の会社で、子会社に対す…

欧州特許出願3年連続最多

日本企業は2%減 2020年3月13日の日経に、2019年の欧州特許出願についての話題がありました。 欧州特許出願、3年連続最多 昨年、日本勢は2%減 :日本経済新聞 特許出願件数は、18万1406件で3年連続過去最多 5G関連などデジタル通信分野が急拡大 ファーウェイ…

美容ローラー特許権侵害訴訟

知財高裁が4億4000の賠償命令 2020年2月29日の日経に、美容機器メーカーのMTG(名古屋市)とファイブスター(大阪市)の特許権侵害訴訟の判決が紹介されていました。 特許侵害の損害、逸失利益で推定 知財高裁が判断 :日本経済新聞 5億円の損害賠償を求めた…

知財紛争 二段階訴訟検討

民事司法制度改革 最終報告 2020年3月11日の朝日新聞に民事司法制度改革の最終報告についての記事がありました。 政府が3月10日に民事司法制度改革の最終報告書まとめ 民事司法制度の国際競争力強化が目的 民事裁判手続きのオンライン化と知的財産権訴訟の改…

シンガポール特許庁長官がWIPOのトップに

中国人の就任を拒む 2020年3月6日の日経に、国連の専門機関であるWIPOの事務局長を選ぶ投票が行われ、シンガポール特許庁長官のダレン・タン氏(Daren Tang)が選出されたという記事がありました。 国連知財トップの中国人就任阻む 日米欧、保護強化へ結束 …

中日新聞がつくばエクスプレス運行会社を提訴

損害賠償請求額1250万円 2020年2月18日の日経で、中日新聞社がつくばエクスプレス(TX)を運営する首都圏新都市鉄道を新聞記事の無断使用が著作権侵害にあたるとして、損害賠償金1250万円を請求する訴訟を起こしたという記事がありました。 私の見た新聞記事…

地理的表示「西尾の抹茶」

GI登録の撤回 2020年2月3日の日経新聞で、愛知県の西尾茶協同組合が、取得した地理的表示(GI)の登録を撤回するという記事を見ました。 西尾の抹茶GI取り下げへ 地元組合国に申請、全国初 :日本経済新聞 地理的表示の撤回は、全国初 流通面のメリットがない…

インハウス弁護士の増加

10年前の7倍(2418人) 2020年1月27日の日経夕刊の「ニュースぷらす」にインハウス弁護士の増加という記事がありました。 弁護士の仕事なぜ多様化? 会社・役所・学校も舞台に|出世ナビ|NIKKEI STYLE 日本の弁護士数は4万人。10年前の1.6倍。法科大学院で…

TMIがコンサルに変身

監査法人系の法律業務への参入 2019年12月23日の日経に、TMI総合法律事務所が、総合コンサルティング事務所への変身中という記事がありました。 TMI総合、コンサルに変身へ 監査法人系参入に危機感 :日本経済新聞 12月3日にベンチャーキャピタルを設立 第1号…

エンゼルのほっぺ

森永のエンゼル・スマイル・プロジェクト 2019年12月3日の朝日新聞に、森永製菓が川崎市の菓子店に、休眠特許をライセンスして成功しているという話が出ています。 抹茶などに含まれるカテキンと、チョコレートに含まれるカカオポリフェノールを一定の割合で…

産業(意匠)革命、スプーンからスマホへ

意匠が伸びている 2019年12月10日、弁理士会の研修会に参加しました。タイトルは表題のものです。サブタイトルに「米国における意匠の保護と権利行使についての戦略」とあります。 講師は、McAndrews事務所のChristopher V. Carani氏です。 英語の勉強になる…

知財訴訟 国と経済界の対立

協調へ 法務省が仲立ち 2019年11月25日の日経に、知財訴訟についての記事がありました。 知財訴訟 使いやすさ追求 国と経済界 対立から協調へ 米中欧に後れ 危機感共有 :日本経済新聞 今年の特許法改正の「査証制度」導入。経団連や知的財産協会の委員が外れ…

グーグルへ、ニュースの対価請求

フランスメディア団体の訴え 2019年11月22日の朝日新聞に、グーグルが自社サイトに新聞社などの配信記事の一部を表示してることについて、著作権料を支払うようフランスメディアや組合が、フランスの競争委員会に訴えたという記事がありました。 2019年10月2…

知財のただ乗り

中国と知財制度の今後 2019年11月22日の日経のフィナンシャルタイプむのチーフ・エコノミスト・コメンテーターのマーティン・ウルフさんの、コラムを読みました。 (中国の)「知財『ただ乗り』は悪か」というタイトルのもので、技術流出は結局は不可避であ…

はらぺこあおむし

知的財産権の売却 2019年11月7日の日経に、「はらぺこあおむし」の絵本作家、エリック・カールさん(90歳)が、知的財産権を出版社に売却するという記事がありました。 人気絵本の知財売却 「はらぺこあおむし」作者 :日本経済新聞 売却先は、米出版大手のペ…

セミナーに参加しました(応用美術の再検討2)

応用美術の保護(日本) 2019年11月16日の早稲田大学のセミナーの続きです。 元裁判官の岡本岳弁護士・弁理士の話は、BAO BAO事件、ゴナU事件、TRIPP TRAPP事件ですが、各事件とも著作権侵害だけではなく、不正競争防止法や、一般不法行為法、が合わせて請求…

セミナーに参加しました(応用美術の再検討1)

応用美術の保護(フランスとアメリカ) 2019年11月16日、早稲田大学で行われた、早稲田大学知的財産法制研究所(RCLIP)主催、デザインと法協会(JADELA)共催の、応用美術の保護に関するセミナーに参加しました。 「デザインと法協会」に興味があるのですが…

応用美術セミナー

応用美術保護の再検討―近時のCJEU判決を背景として―(仮称) 以前の会社のデザイナーの方から紹介を受け、早稲田大学知的財産法制研究所の主催、デザインと法協会が共催の、セミナーに参加することにしました。 応用美術セミナー(2019年11月16日) – 早稲田…

バウハウス開校100年

各地でイベント 2019年10月14日の朝日新聞の「文化の扉」に「バウハウス 造形に革新」という見出しでバウハウスの紹介記事がありました。 今年はバウハウスがドイツのワイマールで開校して100年ということで、各地でイベントがあるようです。 「バウ」は建築…

意匠法改正の説明会

弁理士会意匠委員会メンバーからの説明 2019年10月31日に弁理士会館(商工会館)で開催された、「意匠法改正の概要とその実務上の留意点」という研修会の講義を受けました。講師は、弁理士会の意匠委員会のメンバーです。 (法律等) 2018年5月23日付のデザ…

「知財・経営一体で成長を」の記事

IPランドスケープで、何を分析するか 2019年10月14日の日経の渋谷高弘編集委員の標記の記事を見ました。見出しには「日本の特許戦略、40年進まず」とあります。 日本は1970年代に世界最多の出願国に 2002年に小泉首相が「知財立国宣言」 しかし、2010年代に…

特許出願 中国が8年連続首位

世界の半分が中国出願 2019年10月16日の日経に、2018年の中国の特許出願件数が前年比12%増の154万件であり、世界全体の5割近くを占め、8年連続で首位になったという話がありました。 中国の特許出願、8年連続首位 世界全体の半分占める :日本経済新聞 中国…

ANAQUA(アナクワ)が拡大

資生堂、ソニー、キヤノン、ホーガン・ロヴェルス、東京エレクトロン、IHI 2019年10月10日のjiji.comで、資生堂が知財管理システムとしてANAQUAを採用したという記事を見ました。 記事は、極簡単なものなので、ANAQUAのサイトなどで、ANAQUAのことを調べまし…

バンダイナムコがガンダム版権を掌握

創通を完全子会社化 2019年10月12日の日経に、パンダイナムコが創通を完全子会社化して、ガンダムの版権を完全掌握し、アジアへの攻勢をかけるという記事がありました。 バンダイナムコ、ガンダム版権を完全掌握 創通を完全子会社化 アジア攻勢へ機動力アッ…

クラウド型知財管理システム

知財管理 2019年9月号 知財管理誌の9月号に、知財協会の情報システム委員会の第3小委員会の、「知財管理システムによる業務効率化に関する調査」という論説がありました。 クラウド型知財管理システムが導入されつつある 委員会所属企業とシステムベンダに…

中国の著作権登録

商標でも活用できる 2019年9月19日の特許ニュースに、中国における著作権登録の話が出てます。BLJ法律事務所の遠藤誠弁護士の解説です。 参考になったのは次のような点です。 中国の著作権登録は、2018年に約345万件(一般の著作物が235万件、ソフトウェアの…